危機感に頼らないと行動を変えられないのか を読んだ

goodvibes.work

「いまは何かがなくなることはありません。どうか、冷静に対応してださい」

要は、

新型コロナウイルスがもたらす未来への恐怖感を、ある行動には適用して、ある行動には適用しないようにする」

ここでは、政府の緊急事態宣言の延長云々には触れないことにするけど、 恐怖感を与えることで、人の行動を強制するというのは、 一見、人を動かしたい側の人間からすれば、 とても便利な手法に見える、けど、その恐怖に正しく向き合うというのは結構高度な話。

ある人は、「正しくこわがる」という言い方をしているが、 正しくないこわがり方をしている人と、ずれが生じたとき、 自分のこわがり方が正しくて、そうでないこわがり方をする人は正しくない、 というような、バイアスを生じさせている面もある。

「危機感を強くもつ側と、足りないと批難された側とは、大きく分離、分断される」

本当。分断は、需要なテーマ。

「私は本当に、危機感なしには現状に対して最善の行動を選択できないのか?」 「恐れや不安を抱かなければ、この状況に対応することはできないのか?」

もちろん、答えは「NO!」です。

危機感があろうがなかろうが、怖がろうが、そうでなかろうが。感染リスクを低減する行動をすればいいわけで。

感染リスクを低減することができるかどうか、それだけの話。

恐怖や不安とはサヨナラして、 個人としては、感染リスクを低減し、自分の家族の生活を守るため、自分のできる仕事をちゃんとする。という現実とだけ、向き合っていようと思う。