「夢能」とは関わらない

ここで「職業にミスマッチな人物で、適性について成長することが客観的に期待できない人」を「夢能」と呼ぶ(造語)。職業には適性があるので、単に職業がミスマッチなだけだ。

夢能と関わると、成果が出ない。

これは、見逃されているようで重要な真実だ。上司が夢能でも、部下が夢能でも、関わるとろくなことがない。僕は、たいてい、忍耐強いので、温情で手助けをする羽目になるが、報われたことは一度もない。報われると思って手助けをするわけではないので、報われないことは問題ないのだが、夢能の人の成果が上がるかといえば、上がらない。だってそれは、自分の手助けによる成果だから。・・・、ということに気づいたとき、夢能と関わることを止めることにした。

成果を上げるのであれば、有能な人にリスクがあり、価値ある仕事をやらせる。コストを下げるのであれば、有能な人の価値のない仕事をなくす。価値のない仕事は、単にやらない理由と、断固やらないと宣言しそれっきりにする。または、単にやらない。人が余っているからといって、夢能の人に、価値のない仕事をやらせると、夢能の人と関わることになるし、夢能の人も、自分の適性に合った仕事に早く移る機会を先延ばしにすることになる。