Nozbeのカテゴリー一覧 2019

昨年、Nozbeで現在運用中のカテゴリーの一覧を掲載していました。 bawbr.hatenablog.com その時は、運用が自分オリジナルになっていたのですが、その後GTD原典に準拠した運用に少しチェンジしています。 チェンジした理由は、平成の終わりから、仕事をシンプ…

空調服のデザインアイデア

空調服、人気のようですね。 ファンでどうしても膨らんで、シルエットがきれいではないのが難点ということなので、その部分を改善するアイデアを考えてみました。 シースルーにする。↓こんな感じ。これだとパンパンに膨らんでも中に来ている服がタイトなら、…

GTDのワークフローのクラス図版

前回、GTDのワークフローの状態遷移図を描いてみたのだが、複雑になりすぎるだけで、モデル化の醍醐味である本質的な理解をする感覚がなかった。 そこで、今回はクラス図版を手習いでしてみた。

GTDのワークフローの状態遷移図版

GTDのワークフローは、ワークフローというよりフローチャート、いや、決定木だよな、とも思ったのですが、 判断をしている最中は、判断結果を情報として付加しているはずなので、状態遷移図が本来の姿ではないかと思い、作ってみました。

Nozbeのクラス図

Nozbeのタスクは、プロジェクトに属すると同時に、カテゴリで分類される。プロジェクトは、特別なプロジェクトであるInboxと、ユーザ定義のプロジェクトの2種類ある。ユーザ定義のプロジェクトは無料アカウントだと5件までという制限があるが、有料アカウン…

Evernoteの誤った使い方 InboxゼロはEvernoteの本来の使い方ではない

僕はどうもEvernoteを使いこなせていません。かつ、使いこなせている人に対して、なにかを物申すつもりはありません。 ただ、GTDの原典にあたって考えると、広く言われているEvernoteの使い方は、間違っているのではないか、と思うようになりました。 特に、…

NozbeのカレンダーをGTDらしく使う方法

Nozbeのカレンダー機能は、下記に引用するGTDで言うところのカレンダー機能とは異なる。 デビット・アレン「ストレスフリーの整理術」二見書房(2008) p.154 「整理」の観点で見ると行動は基本的に2種類に分かれる。特定の日付や時間にやらないといけない行…

中国の接近阻止/領域拒否 (A2/AD) 戦略

日本の有権者はもっと、戦略に関する常識を持ったほうがいいと思うが、特に顕著に感じられるのが、中国の軍事戦略に関する常識だ。常識があれば、中国に肩入れする愚かしい論もすぐにわかるのだけど、常識になっていない現在は、無駄な議論をいちいち繰り返…

<ビジネスルール> 緒方洪庵の適塾では翻訳は厳禁だった

ビジネスルールは、禁止や制限をビジネスプロセスに対して強制する。強制する目的があるからだ。今から160年ほど前、福沢諭吉など幕末・明治の有為な人物を輩出した適塾は、ひどく意外に感じるが、翻訳を塾生に禁じていた。明治時代の学問が、西洋からの輸入…

分数の教育方法について論文を調べてみた

理系の大学を出て、親業をしているわけだが、算数の帯分数というものに少々戸惑うところがある。帯分数って、他の業界では知らないが、工学とか理学分野では使うことがほとんどなかった。大学卒業後のビジネスの世界でも、帯分数を使ったことがほとんどない…

PomoDoneとNozbeの連携を始めたら気が散らない

時間計測には、Togglを用いているのですが、Togglはスタートしてから何分かという計測の仕方をします。 一方、PomoDoneは、予め決めた時間をカウントダウンするタイプのタイマーです。 Togglもいいのですが、PomoDoneも結構使いみちがあります。 使い方です…

目覚まし音として鳥の鳴き声に変えたらスッキリ起きられる話

目覚ましをiPhoneの「時計」の「アラーム」機能を使っていたのだけど、「ベッドタイム」機能の「ベッドタイムオプション」で設定できる「目覚ましサウンド」を鳥の鳴き声にしたら、気持ちよく起きられるようになった。 電子音の気持ちを逆なでるような音で起…

Visionで、社員の行動を禁止してはいけない

Visionは、何かを禁止するものではない。一方、ルールは何かを禁止するものだ。 もっというと、ルールは、必ず何かの禁止を伴う。 何も禁止をしないステートメントは、ルールではない。ルールの意味づけを与えるステートメントを、なんと呼べばいいかという…

やり残し問題

Nozbeを使っていて不満というか、うまく運用できていないこととして、やり残しをした時に、どこまでやってあって、どこからやってないかを記録しておく術が統一されていないことがあります。 特にオフィスで使っている時に起きる事でです。たとえば、スキマ…

好きな色を見つけたら撮ってみるといい

今週のお題「わたしの好きな色」について。上の子は、ピンクでも、紫に近い色が好きでした。下の子は、あまりその辺にこだわりがなかったのですが、最近は男の子のような黒や青ばかり好んで服を着ています。 妻は地味めな色ばかりです。車の色の選択を任せた…

ホンダのモンキー(バイク)

今週のお題「おとうさん」について書いてみようと思います。 田舎の家に、原付があり、確かモンキー(ホンダ)だったと思います。 父がよく近くの水田の見回りをするのに使っていました。 夏休みで、ヒマを持て余しながらも、怠惰な毎日をただ過ごしていた小…

雨の日は、いつもより人に優しくしましょう。

今週のお題「雨の日の楽しみ方」について書いてみます。 雨を楽しむためには、雨の嫌なところを潰せばいいのだと思います。 高湿度は、室内乾燥機や、エアコンの除湿を使って湿度を下げる。服もユニクロの通気性のいい服にする。 傘の携行で、片手が塞がるの…

姿勢をただしく通勤する

しばらく海外に行って日本に帰ってくると、特に目につくこととして、日本人が総じて姿勢が悪いことが挙げられる。猫背で、骨盤が後傾で、かかと重心で、それで下を向いている。この姿勢だと、変なところに筋肉がついてしまい、スタイルが悪くなるそうだ。そ…

dカード プリペイド使用感

dカードも保有しているのですが、予算統制手段としてdカードプリペイドを使ってみています。管理する対象は、小遣い管理で、コンビニと、ファーストフードやカフェなどでの飲食、amazonでの書籍購入です。 チャージは、セブン銀行で現金チャージすることがで…

歩数が増えたら健康になるのだろうか?

まだ、何も調べてないので、単なる疑問に過ぎないが、歩数が増えたら健康になるというのは、思い込みに過ぎないのではないかとおもう。 歩行で、筋肉を使わないあるき方だとしたら、筋肉は鍛えられないので、関節をいためるだけかもしれない。骨の強化に十分…

電車ダイヤに乱れが生じたとき、早めの行動を、と呼びかけるのに疑問

早めの行動をと呼びかけると、混雑を助長しないんだろうか。遅れる前提で、代替策をとったほうがいい場合が多いかもしれないとおもう。ダイヤ乱れが生じた段階で早めの行動をしても予定に遅れる結果は変わらないのではないだろうか。 遅れずに済むのは、時間…

最低賃金だけではなく標準賃金も必要

最低賃金の仕事で義務として課すことができるのは、その時間に働くことだけでしょ。 賃金は、果たすべき義務に対して決まるので、義務が上乗せされるごとに賃金が上がらなければ、人は集まらない。 国は規制として最低賃金を決めているけど、むしろ比較可能…

戦略のない組織

戦略よりも実行が重要だという理解は、ある意味で正しい。しかし、それで戦略をないがしろにする理由にならない。ちぐはぐな施策ばかり出てくる組織は、戦略がないとまでは言わないものの、戦略をないがしろにしているとは言える。 戦略をないがしろにしてし…

開封してみた

Nozbeからなにか送られてきた

ポーランドからの郵便として、Nozbeからなにか送られてきました。早く開けたいのですが、開封の儀をしてみたくて、体制が整うまで我慢です。

dカードプリペイドに申し込んでみた

docomoユーザなので、dカードのクレジットカード版は保有していたのですが、 いまだ現金利用が廃れない理由を確認するために、dカードプリペイドに申し込んでみました。 おそらく、現金利用の一番の理由は、家計上の予算統制なのだと思うので、 それはプリペ…

なんとかペイは便利なの?

外国人のインバウンドユースだったら、国際共通ブランドのほうがいいし、日本在住者の日本国内のコンビニ的な利用ならFelicaが最速だと思う。なんとかペイが使えるとうれしい場面は、個人間決済なんだろうと思う。そうなるとわかりやすさでは、現金が最強。…

呼びかけてから話が始まらない人

人に呼びかけておいて、用件が始まらないと、いらいらする。こちらの出方を探っている場合もあるだろうし、話の組み立てに思案している場合もあるだろう。と言って、いらいらするから早くとせかせても、萎縮するだけで解決しない。機嫌が良い事を示しながら…

相対取引価格の自動算出

雨の日のビニール傘を晴れの日に比べて値上げして販売することは利潤追求として合理的だが、ビールを良く飲む加藤さんへの価格を、少ししか飲まない山田さんに比べて高くすることは合理的だろうか。 合理的でない理由はすぐに考えつく。顧客ロイヤリティを損…

プライシングの視点から見る子ども料金

子供料金をプライシングの観点から見るには、競合となるサービスと比較しないといけない。電車バスなら自家用車と、動物園などなら遊園地など他のレジャー施設と。 子供料金は、原価プラス適正利潤のプライシングや、価値価格によるプライシングでは導かれな…